及川光博「BEAT&ROSES」ワンマンショーツアー2018in札幌
初心者です。
初心者ベイベーです。
ネタバレありでめっちゃ感想長いですが、記録として残しておきたいので、自分用の状況説明も入ってます。
レポとか見てると意外にジャニヲタで初心者っていう人が多くてビックリです。
私はジャニヲタ(嵐)兼アニヲタでして…。
何年か前からライブに行ってみたかったんですけど、なかなか勇気がなくて手を出せずにいたんですよね。
独特な雰囲気があるので。
でも今回決断して行くことにしました。
DVD見てると皆完璧に踊るし、コールは揃ってるしジャニーズでも声優のライブでも見たことがないので、行ってみたいけど尻込みをしてまって…。
ジャニーズでも皆振り付けしますが、ミッチーの場合ほぼ全部ですし、あそこまで踊るのにはビックリしました。
でも揃った振り付けとにかく楽しそうで。
しかもペンライトを使わないライブって行ったことがなく、私はペンライトあってこそのライブだと思っていた人間なので、ペンライトないと不安で…。
でもほぼ全部踊るのならペンライトは邪魔でしょうね。
ミッチーへはアニメの主題歌と相棒で興味を持った感じです。
バトスピの主題歌とかガンダムのゲームのCMソングが好きでこの2曲だけ聞いてました。
相棒は初期の頃から見てたので(寺脇さんの頃から)、ミッチー目当てで見てたわけではないどころか、相棒が変わることに反対派だったんですが、見事にハマりました。
ミッチー演じる神戸くんが最高で…。
それからミッチーの曲を聞くようになり沼に…。
たぶん最近ファンになった人ってほとんど相棒からじゃなかろうか…。
前置き長くなりましたが、日曜日札幌公演に行ってきました。
毎年札幌に来てるのは知っていて、チケットも一般で楽々買えるのは知ってました。
十数年ファンやってる嵐ではそうもいかないので、気軽に行けるのがミッチーのライブのいいところかも。
嵐はチケットを取るのがやっとなので…。(当然会員でないと取れない)
グッズ販売が15時半からだったので、15時過ぎに家を出ました。
教育文化会館実は初めて来たんですよね。
そばのニトリ文化ホールは一度ジャニーズのライブで行ったんですけど。
いつもミッチーのライブはわくわくホリデーホールみたいでしたが、今回は違ったみたいですね。
ジャニーズや声優のライブと違ってグッズ販売の並ぶ時間が読めなかったんですが、一応15時半ジャストには来ました。
ジャニヲタ、アニヲタって始発出る前から並ぶのが常識みたいなところあって、早く行かねば売り切れるんです…。
15時半についても人はそこそこしかいなくて、30分かからないで買えちゃいましたね。
並んでる時、愛と哲学の小部屋の質問用紙が配られて、グッズ販売場所の隣で書く感じになってました。
というか場内で売ってるっていうのは素晴らしい。
てっきり外で並んで買うものだと思ってたんですけど、普通に中だし、ぶっちゃけ開場まで入っちゃいけないものだと思ってました。
雪が降っていて寒かったので助かりましたが。
嵐はいつも11月で寒空のもと、3時間以上並んで毎年死にかけてるんで、これはありがたい。
↓購入したグッズ
開場まで結構時間あったので、みなさんロビーの椅子でポンポン作っていて、面白い光景だなと。
私もその時間利用して作りましたが、まぁ難しい。
最終的に自己流で不格好なポンポンになりました。
ねじって引っ張るってなんぞや?
そして力入れ過ぎでブチって切れるし。
これ、開場後に作ってたら絶対間に合いません。
開場から開演まで30分しかないため。
ポンポン1200円もするのはビックリですが、去年嵐のコンサートのペンライト2500円問題に比べたらマシかな…。(以前は1500円のペンライト)
ペンライトないかわりに、光るブレスレット購入しました。
光物はジャニヲタ、アニヲタとして欲しいものでして…。
しかし、つけておられる方、少なかった…。
チケット、一般発売の時点であまり売れてなさそうと思ってたんですが、ほぼほぼ座席埋まっていました。
2階席だったんですけど、結構ビッシリいましたね。
というか、ドーム公演に慣れた私からするとホール狭くて近くて最高!
2階でも全然見えますね。
今回のアルバム出たばかりで振り付け知らないのに皆踊れていたのは感心。
私もダンサーさんを真似てやってましたが、割とスッと出来た自分にビックリ(笑)
前半の「スリル」「BEAT&ROSES」とか見よう見まねで出来るものだな~と。
始まって3曲くらいやったあとメンバー紹介とトークが入るんですね。
ちょっとの間だから座ったりはしないんでしょうけど、立ったまま話を聞くってなかなかないですよね。
ライブという物自体はジャニーズとか声優さんで何度も行ってるので、ライブ慣れはしていて、めっちゃノリノリで振りもちゃんとあわせられていたから、両隣の人たぶん私が初心者だったのビックリしたんじゃないかな…。
もちろん「初心者ベイベーの人」って言われて手を挙げましたよ。
初心者とは思えないノリと振り付けで楽しんじゃいました。
「CRAZY A GO GO!!」でめっちゃ踊ったし、めっちゃ練習したんで新規ファンではない風格だけ出してました(笑)
ライブではコールとか振りつけ全力でやりたいタイプなので、初めてにも関わらずやり慣れてる感満載で踊りました。
「恋にうつつをぬかしたい」のダンス可愛らしすぎる!
「そんな女の子になりたい」ってあるように、女の子!って感じの振りつけとか最高。
リエさんのソロの曲、セトリ調べたら「六本木心中」っていうやつらしく、アン・ルイスの曲みたいで、平成生まれの私は全く知らない曲だった。
そういう知らない曲も歌うことあるのねと思ったリエさんのソロ。
バラード曲になるとみなさん踊りはやめてじっくり聞きいるんですね。
光ブレスレット、あれ公式サイトのグッズのページに「バラード曲は消灯お願いします」的なこと書かれていたのを見たので、スッと消したんですが一部の方はつけていたみたいでミッチーから「それ消して」って言われてたのをみて、「ああ、本人に言わせるシリーズどこも一緒なんだな」って思いました。
消した後ミッチー「ありがとう」って言ってましたが。
ジャニーズだとその「消して」が自分だけに声をかけてくれてると勘違いするアホがいまして、中々消してくれないんですよ…。
その声掛けが嬉しくなって逆に消してくれないっていう…。
声掛けが欲しくわざとつける人もいるくらい。
それとバラードで着席って初めてだったので、これはこれでいい。
そういう曲は座って聞きたいですよね。
ただ、一回体休めたあとの踊りとかテンションアゲアゲに持っていくのが大変(笑)
インフィニティラブも新曲だったのに皆さん普通に振りつけ完璧…。
私もダンサーさんを真似してやってました。
一部が終わり、二部に入るため休憩。
ライブに休憩は初だったのでビックリ。
開演前にポンポン作ってた人は、この休憩で再開してました(笑)
札幌の前の市川でのライブでは休憩終わっても戻ってこない人がいたみたいで、「女性はお化粧直しするのに時間がかかるもの、それを待つのが男」みたいな感じのこと言っていて、やっぱりミッチーはミッチーだ…。
そして噂の「愛と哲学の小部屋」のコーナー。
マジで哲学じゃないですか!
小難しい質問を小難しい話で返すミッチー。
アホな私にはよく理解は出来なかったけど、「へぇ~」と思うこともあり、ミッチーの知識の深さが良く分かったコーナーでした。
おまちかねの「死んでもいい」が来た時は大興奮。
これも物凄い練習して初心者を感じさせないノリで全力で楽しみましたよ。
本当こういうの大好きなんです。
皆で揃った振り付けとかするの、楽しくてしょうがないんです。
一体感が好きなんです。
ポンポン振って踊ってノッて最高でした!
アンコールの「ミッチー(チャチャチャ♪)」は分かり易くていいし、何より揃ってる。
最近の嵐の嵐コールがバラバラだし、声小さいし、アンコールしてるのかしてないのかっていう感じで…。
人により早さも違うし…。
声優さんのライブはもう訓練されてるかのような揃い方をしていて、気持ちがいいです。
アンコールが始まって、「song for you」が来た時もテンションあがりました。
これも練習してたんですが、サビの「smile for me song for you」の手の振りだけだったんで、他分からなくて中途半端な感じになって…。
もう少し練習すればな…と思った曲でした。
そしてそして最後は「バラ色の人生」
これもばっちり練習してきました。
完璧に踊れます。
最後せーの「ミッチー!」でお別れ。
DVDで見たことがある「遠隔ハグ」も出来て満足(笑)
バンドの皆さんやミッチーが去って行くときの音楽がメロディアスで、めっちゃ好きで普通に踊っちゃいましたよね。
サビの手拍子の「パパン!」ってとこ好きなんです。
初心者ベイベーって手を挙げたのにやることなすことすべて、ベテランです。
何年も前から来てただろって思われるかもしれませんが、初ミッチーです。
これがジャニヲタ&アニヲタの力です。
もちろん知らない曲もあったんですけど(予習できなかった…)、なんとなくで体動かして楽しんでたし、ほぼ予習していたので、すごく楽しかったです。
踊ってる人もいれば踊ってない人もいるし、座って見てる人もいるし凄く自由だなと。
踊ることが強制じゃないし、やりたければご自由にどうぞっていう感じなので気楽ですよね。
ミッチー「ときめいてますか?」
ベイベー『ときめいてまーす!!』
ミッチー「OKですか?」
ベイベー『OKでーす!』
こういうやり取り好きです。
しかも両手を広げて。
テニスの王子様が好きで、武道館でやるライブイベントにも行ったことがあるんですが、各学校の応援コールを一緒にやるのが好きで(氷帝コールとか立海コールとか振りつけつきで)、まさしくミッチーのライブがそんな感じで楽しかったです。
一体感って本当に好きだなって思いました。
今までのライブは全部ペンライトある物ばかりで、声優に至ってはいつもライブハウスでそんな中ペンライト振るのでいつも腕が筋肉痛だったんですけど、今回全身使うので翌日全身が痛かった(笑)
初心者でも楽しめるライブで凄く楽しかったです。
来年も行きたいなと思いました。
やっぱり曲を知っていて、振り付けを知っていた方がもっと楽しめるので、次は今以上にレパートリー増やそうと思います。
0コメント